日本農業の中核を占める小規模農家は適地適作をものにしながら、独自の畜産や施設園芸の有利性とその収益を追求し、技術を改良し、省エネと省力化、あるいは高付加価値と多様な機能性を求め、農産物の生産に日夜努力されています。また、東北の農村は食糧自給率40%と言われる貧困な農業政策の下で、農産物の一大産地としての重責を担いながら、高齢化と後継者難を脱しきれないまま《 明日の農業 》を模索しています。
 他方、潮流は規模拡大、TPP締結による国際的分業化にあり、これが唯一の道であると考えられております。
 主食米も青果物も畜産品もエネルギーも様々な技術も労働も、地産地消を基本にした安全安心が絆となって農商工連携が芽生え、持続的に儲かる農業が展開されます。自然がある。豊かさがある。労働がある。家族がある。人と人の交流がある。自分達で創る文化がある。伝統がある。この姿こそ農業の芽吹く耕土であり、誰もが求めて止まない故郷であると考えます。
 こうした農業生産者の求めている《 明日 》に対して産学官連携により研究開発した最新農業生産技術  遠赤外線面状発熱体「スーパーアグリヒーター」及び「スーパードライヒーター」の導入を提案しています。
農業が直面する高齢化や青年後継者の育たない中山間の限界集落的環境から、儲かる農業への転換に必要な道具として、或いは地域振興の絆となる農商工連携の6次化農法実証のためにも欠かすことの出来ない道具としてご提案いたします。
 持続可能な《 明日の農業 》を目指すため、今後とも研究開発を進めて参りたいと存じます。